淡路と鈴蘭台
10日ほど前ですが、淡路と神戸市北区鈴蘭台へ行ってきました。
淡路では、2月に県主催のセミナーでお世話になった、建設業から農業
参入された光明建設さんを訪ねて、忙しい中社長直々にお話を伺い
圃場も案内していただきました。
現在は約130aほどの玉ねぎと60aほどで葉ネギを栽培されてます。
うちとは規模が月とすっぽん・・・
同じ玉ねぎを作っているTeamsとしてはうらやましいものが続々と・・・
左の写真は玉ねぎ収穫機と定植機、右は収穫した玉ねぎの選別機
玉ねぎの選別、吊るし場も沢山どれもこれもうらやましい
圃場には天候のかげんで収穫を待っている玉ねぎがいい大きさで待ってます。
定植間隔等参考になることも沢山・・今年はどこもうちの近所は不作なのに・・・
いろんな苦労話も・・・兵庫の北と南いろんな情報共有や連携が出来れば
とお願いして淡路を後に・・・・
そのあとSAにも寄らず、鈴蘭台のファーマーズマーケット『はっぱや』さんへ
先日こちらに来ていただき出品についていろんなお話を、Teamsも道の駅神鍋高原
さんにご紹介していただき同席させていただきました。
そのお礼かたがた、マーケット視察に寄らせていただきました。
場所は有馬街道沿い店先には大きな顔写真入りの生産者さんの紹介が
このへんからも一味違います。
店内も生産者情報・イベント告知等いろんな仕掛けが満載です。
この日は夕方近くに伺ったので売り切れ品もあったよう、でもきちんと
コーナー分けされポップも工夫されてます。
お客さんも見分けやすそうです。
お米コーナーも充実
精米機もきっちり常備されてました。
道の駅コーナーも、今のところは淡路が主のようです。
色々店内見学させてもらった後、バックヤードで社長と出品に向けて
詰めてお話をさせていただきました。品ぞろえ、輸送コストの問題など
色々ありますが、道の駅『神鍋高原』ともタイアップして、アンテナ的
役割も含め、出品実現したいと思ってます。
| 固定リンク
「農業生産法人(株)Teams」カテゴリの記事
- 一週間(2010.09.11)
- 淡路と鈴蘭台(2010.07.23)
- ペレットボイラー(2010.06.21)
- 鳥取大学フィールドサイエンスセンター(2010.03.21)
- マイファーム(2009.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まさしく「百聞は一見にしかず」ですよね
投稿: A | 2010年7月24日 (土) 20時39分
すごいですね。さすがは淡路!玉葱もさることながら、すばらしい。祭りご来場ありがとうございました。真面目にやってたでしょ。あいそなしですみませんでした。本当にありがとうございました。
投稿: 栄治 | 2010年7月25日 (日) 05時32分