ペレットボイラー
一週間以上前ですが・・・・
県内多可町にあるビニールハウス加温に使われている温風ボイラーを
見学に行ってきました。
燃料は当然『バイオマス』ペレットではありませんが木質チップを使った
ものです。
大きなハウスが連棟で、中では一面にイチゴが高床栽培されてます。
現在は加工用に定額でイチゴ園となっていました。
外にはこんな看板が、ボイラー実物や温風配管等も見せてもらい、担当の方の
苦労話も聞かせて貰い色々勉強に・・・このタイプのボイラーはペレット専用機
もあるため、色々考えが・・・
活用できるといいですね。
チップを製造しているところにも行ってきました。
針葉樹の間伐材がごろごろと、こちらは薪サイズにカットされた広葉樹が・・
できたチップです。
燃料として使うには、乾燥度合いも重要だと言ってました。
この木質ボイラー、ペレット、チップだけでなくいろんな可能性を秘めている
そんな感じがします。
| 固定リンク
「農業生産法人(株)Teams」カテゴリの記事
- 一週間(2010.09.11)
- 淡路と鈴蘭台(2010.07.23)
- ペレットボイラー(2010.06.21)
- 鳥取大学フィールドサイエンスセンター(2010.03.21)
- マイファーム(2009.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これは間伐材の有効利用になりますね。
但馬の林は間伐がなされずにひどい状態。すばらしい取り組みですね。
投稿: 但馬屋惣兵衛 | 2010年6月22日 (火) 09時06分
いろんなとこに目をつけられますね。忙しく大変でしょうが頑張ってください。いろんな可能性を秘めた燃料ですね。
投稿: 栄治 | 2010年6月23日 (水) 06時13分
ペレットボイラーをハウスに活用ってすばらしいですね。バイオマス資源の有効活用!
Teamsさんも頑張ってください!!
投稿: すみや | 2010年6月23日 (水) 10時11分