2019年6月 6日 (木)

昭和レトロ

平成から令和になって一か月がたちました
弊社より徒歩二分にある植村直己冒険館には
昭和レトロな赤い丸いポストがあります 

Rimg1070
その横には・・・

Rimg1069
電話ボックスこれは平成初期(ISDN)
と書いたある

Rimg1074
冒険館の入口

新緑から夏色に変わっていく季節ぜひご来館ください
そこでインスタも良いですが、自分あての絵葉書など
いかがでしょうか

| | コメント (0)

2019年6月 5日 (水)

スッキリをご提案

長い長い休眠を経て、再び再開してみたいと・・・
また三日坊主・・そんな声を聴きながら・・・
がんばってみます!

だいぶ前ですが、個人のお宅のブロック塀リニューアルしたいと
のご依頼うぃいただきました。
Rimg3531
季節のブロック塀を撤去して、落ち着いた色の低めのフェンスと
化粧ブロック一段のご提案をさせていただきました
出来上がりは・・・
Rimg3630 

こんな感じですっきり明るく、施主様は、しっかり草とらんなんは

と言いながらも満足していただけたようです。
こんなご提案もさせていただきます、お気軽にお声かけください

 

 

 

| | コメント (0)

2017年6月18日 (日)

おつまみ

父の日

娘から、父の日ですと

母の日とは種類が違うおつまみ2種

これはこれでうれしかったです!

妻と一緒に晩酌させていただきます

Dsc_0964

| | コメント (2)

2017年6月15日 (木)

なぜか会長です

神鍋高原道の駅にある農産物直売所ふれあいふぁーむ友の会の総会に

行ってきました。

なんで・・・実は私会長なんです・・(笑)

色々あってかかわらせていただいてます。

総会はつつがなく終了!!

2017061510460000
そのあとタキイ種苗さんによる研修会、直売所向け秋冬野菜のタイトルで

研修会をやってもらいました。

変わり種を色々紹介してもらいみなさん熱心に質問なんかもされてました。

2017061511550001
ちょっと変わった野菜たちが並ぶかもしれません、ぜひ神鍋高原道の駅へ!!

ちなみに25日はキャベツ祭りがありますのでご家族お誘いあわせの上お越しください

| | コメント (2)

2017年6月12日 (月)

球技大会!

昨日はコミュニティ三方最初のイベント地区対抗の球技大会

朝一番の試合でソフトボールの塁審をさせてもらい、そのあと

は私が住む地区の応援、これでも昔はちょっと頑張ったんですが・・

Dsc_0944
ソフトボールは13チーム

Dsc_0943

ソフトバレーは17チーム、どちらも盛り上がりました!!

当然ですがそのあとご近所様で盛上がり帰ると・・・23時・・・

こっちの方は絶好調でした

| | コメント (2)

2017年6月 5日 (月)

一日てくてくと

昨日の日曜は、朝からの地区クリーン作戦で河川堤防の草刈

そのあと電気柵の設置、午後は地区の 役員さんで鳥獣害防止

柵実施場所検討山歩き、一日しっかり歩かせていただきました。

中山間地では最近は人間が柵の中で生活している感じです

18839195_1382628751830111_800023531久し振りに山の中を・・・

18767628_1382628818496771_646479858  

愛宕神社に通じる作業道ここに金網柵がズラーっと並びます。

鳥獣との共存共栄できればよいですが中山間地には色んな

課題がありなかなか難しい問題です!


| | コメント (2)

2017年6月 2日 (金)

神戸へ研修

昨日のことですが、午後から神戸三宮へこんな研修に

2017060115500000

今まで業界全体で遅れていた部分、ここのところが

最近はきっちりしてないと、仕事上色々な要件に組み入

られるようになってきました。

弊社も小さいながらも元請の立場、一次・二次・三次などの

協力業者としての立場など関係してきます。

福利厚生として各種保険関係には法人にしたときに加入済

ですが、まだまだ難しいところがあります。

| | コメント (1)

2017年5月31日 (水)

水田の法面

お客様から、田んぼの石積が壊れて法面がオーバーハング
 

状態なんだけど何か良い方法はとのご依頼!当初は石積の

積直しをご提案しましたが、予算のあるし・・・枕木なら持って

るけどの言葉に里山管理でよく使う木柵のアレンジ版をご提案

こんな感じでおさまりました!

施工前        

Rimg1001施工後

Dsc_0873
お家周り、田んぼまわり、お墓回りなどちょっと困っていること

なんでもご相談下さい、最適なご提案をさせていただきます。

| | コメント (2)

2017年5月26日 (金)

熱中症予防!

最近はいきなり夏になり中々四季を感じる時が

 

短くなってますが、外仕事でこれから要注意と

と言えば『熱中症』!!

こんなものを現場事務所に設置しました!!

Dsc_0879_2
熱中症メーター気象条件が熱中症の危険が

あるようだとアラームで知らせてくれるもの、

事前予防、事前教育、現場での対策をきっちり

 

やるのが大事です!『ご安全に』!!

| | コメント (2)

2017年5月23日 (火)

いよいよ!

先日ドローンでの空撮写真を載せた新規の 

急傾斜工事現場色々な施工前確認作業と

準備が終わりいよいよ本格着工となります! 

Dsc_0868工事看板

 

 

Dsc_0869 

            トイレ・現場事務所・物置

Dsc_0871

切取丁張 写真の一番奥に

出来ている擁壁につなぎます。

弊社係員さんも気合十分でやってくれています。

10月末の工期まで【安全第一】で!!

| | コメント (2)

2017年5月20日 (土)

京都縦貫道

先日の京都出張の帰り道、京都縦貫道丹波ICより先へ初めて乗り

ました!まだきれいで片側1車線ですが走りやすい道です。

Dsc_0862

途中の京丹波SAは平日の夕方にもかかわらず結構なお客さんで

にぎわってました。

Dsc_0855

地域名産・各種お土産品・地酒から地域ブランド豚肉等々色んなも

のがどっさり結構楽しめます。

Dsc_0856

交通量も平日にしては多く感じましたし、綾部JCTで舞鶴若狭道と

つながっている
のが大きいかもしれません

Dsc_0854

京丹波PAからの景色!!お天気も良くホット一息つけそうな良い

景色でした。

京丹波PAぜひ立ち寄ってみてください!!

| | コメント (2)

2017年5月19日 (金)

久し振りに

昨日ですが、京都まで写真の研修+修了試験を受けてきました。

産業廃棄物を収集・運搬するための許可の更新に必用なものです。

久々にじっくり一日お勉強と、ちょっと緊張して修了試験、99%大丈夫

なんですが・・・試験っていつ受けてもドキドキしますね!(^-^;

朝一で向かって、夕方にはとんぼ返り、初めて京都縦貫道綾部まで

その報告はまた後程!!

Dsc_0853

| | コメント (2)

2017年5月15日 (月)

母の日カレー

昨日の母の日に、久し振りに母の日カレー作りました。

神鍋高原にできたBOSKオーナーの岸野さん直伝レシピ

市販のルーを使わず、スパイスとトマトソースで!!

これに

Dsc_0844_2

焼色をつけたチキンを入れて

Dsc_0845
                                 こうなって30分ほど煮込み

Dsc_0846

ご飯と一緒にいただきまーす。

Dsc_0849

ちょっとレシピの見た目と違うような・・・隠し味のコーヒーとお醤油も入れたし

妻と娘はおいしいと食べてくれました。(笑)

ちなみに娘の母の日プレゼントは晩酌時のおつまみセットでした。(笑)

父の日にもくれるのかなとそっと呟いてみると・・・微妙な反応でした・・・

期待かな・・

| | コメント (0)

2017年5月14日 (日)

思ったこと

だいぶ前のことですが、地元で復活した映画館「豊劇」で

見てきました。

【この世界の片隅に】

公開されてから今更?って感じかもしれませんが、この映画

良かったです。ロングランされているのも納得!!

どこがって話ですが、中々うまく表現できそうにないのでまだの方

機会があればぜひ見てください!

戦前・戦中をほのぼのと生きるってイメージ持ってましたが

見終わったあと全然違ったメッセージも受取った気が

しました。地元で、映画館で見れることも同時に感謝です

Dsc_0795

 

| | コメント (0)

2017年5月11日 (木)

田植シーズン本番

弊社のある、三方地区でも田植えシーズン本番を迎えています。

そんな中地域の皆さんからよくあるご依頼、ご相談が・・・

田んぼにとって重要な用水路!

その取水口の管理作業、秋から冬にかけて土砂で一杯になった

用水路通水できるようきれいに土砂の撤去をさせていただきます。

                    作業前

Rimg0998

                    完了ですっきり

Rimg1000 

    色々なご相談お待ちしております!!

| | コメント (0)

2017年5月10日 (水)

小さなお困りごと

弊社では公共工事以外にも地域でのちょっとしたお困りごと色々に

対応させていただきます。こんな現場も・・・・
 
裏庭のような場所砂利で仕上がっており、草刈り機の使用でお困りだったところ

砂利を取除き良質な真砂土で入替、しっかり転圧、すっきりとさせていただきました。

作業前

029

                    完成

031 

この後はお客様の方で色々と活用方法を考えられているようです。(o^-^o)

お気軽にご相談ください

| | コメント (0)

2017年5月 7日 (日)

最終日

黄金週間も最終日、とっても良い天気でお出かけ日和

ってことは、=農作業日和、今日もこれから小豆の準備と明日の水稲種撒きの

準備やります!!

皆さんも最終日満喫してください!!

弊社も明日から通常営業させていただきます!!

Dsc_0827

新緑がとってもまぶしい季節に、この緑でもこもこした山の姿に

癒されるのは私だけ・・・

| | コメント (0)

2017年5月 6日 (土)

何年・・・

何年ぶりでしょうか、会社のHP、FBを公開して、すっかり忘れていたブログ

再開することに、ほんとに大丈夫?できるだけがんばってみます(笑)

タイトルの何年?ブログのこともあるのですが入札が三年半ぶりに当たり!!

今回急傾斜地の防災工事をさせていただくことになりました。

弊社の新しい試みとして、着工前写真をドローンで撮影

Dji_0001_2
山と住宅の間に崩壊防止の擁壁を作らせていただきます。

工期は10月31日まで、工事場所ご近所様にはご迷惑をおかけしますが、無事故

で完成を目指しますのでよろしくお願いいたします。



| | コメント (0)

2012年4月14日 (土)

花壇

今週の初めに、ご依頼いただいたお仕事

施主様は地元スーパーさん

このスパーさんは安全・安心・地域発展を中心に経営され

ており、Teamsでも色々とお世話になってます。

ガンピーさんの紹介はこちら

http://gumpy.jp/

今回創業周年事業として、ぶどうの木を新たに増やす事になり

花壇をつくらせていただく事になりました。

2012041315140000

元々あったアスファルトを取除、土を入替えたり、堆肥をそこに投入、

ほぐした後に、まわりを囲み、耕作土を入れて出来上がり、後半日程度の

作業で完成です。

| | コメント (1)

2012年4月12日 (木)

一気に春に

河川災害復旧工事現場、堤防の桜が一気に花開きました。

2012041210270000

遠くの山には、まだまだ雪景色、仮設作業、取壊しが終わり

桜の開花とともに、いよいよ本格的に動き始めました。

夜は24年度小学校PTA、役員決定と、来年度の事業計画策定の

会議がありました。

いよいよPTA会長職も21日の総会で終了となります。

学校前の桜もライトアップされとってもきれいでした。

2012041220520000

| | コメント (1)

«入学式でした